入院日記平成25年8月9日金曜日
昨日の晩はなんか手持無沙汰で就寝前に250㌘の「寒天ゼリー」を食べてしまった。
それほどの空腹感があったわけではないが、そこにあると思うと折角だから食べなければなどと自分の都合のいいように考えてしまうのは仕方ない。
23:00に床に就いて2:00に一回起きてしまうが、その後は6:00までだいたい寝ることができた。
今朝の体重は59.0キロでほとんど変わりない。
今日は金曜日なので週一回の骨粗鬆症予防経口薬を飲む日だ。180mlの水で一気飲み、30分間横にはなれない。
今日、金曜日は今週最後のシャワー使用可能日なので朝一9:00に予約しようと思ったがすでに先約がいたので1時間ずらして10:00にしておく。
今日のモーニングは予想通りパン食。
「スクランブルエッグ」具は玉ねぎ、グリーンピース。
「ボイルキャベツサラダ」ニンジン、キャベツをボイルしたものにドレッシングで和えてある。
「パイナップル」厚切り1個。
「無塩ロールパン」2個、マーガリン付。
「牛乳」200cc。
今日はちょっと思いついてパイナップルを1.5センチくらいに切って上にマーガリンをのせる。それをパンにのせてかじるとケーキを食べているかのような味わいで結構美味しかった。努力して19分。
昨日のコンニャクゼリーのつけを調整しなければならないのでお茶は飲まずに牛乳で薬を飲んだ。
食後ワンセグテレビをつけたらちょうど友人の子供が出場している夏の甲子園の二日目第一試合が放送されていた。
シャワーを10:00にずらして予約したので逆転の瞬間まで見ることができた。
「福島聖光学院、勝利おめでとう!」
期待する昼食の時間。
「赤魚ねぎ塩焼き」赤魚を玉ねぎと塩だれで焼いている、レモン付。
「しらす和え」小松菜としらすの和え物。
「里芋煮」小2個。
「味噌汁」1/2椀、具は大根、ニンジン、分葱。
「ご飯」200㌘。
「グレープフルーツ」1/4個。
増量作戦で味噌汁はご飯にかける。それぞれ美味しいが量が少ないのでじっくり味わってやっと15分持たせた。
午後から会計の人が来て先月分の入院費の請求書を置いて行ってくれた。
平成25年7月11日~31日までの二十日間の請求の合計は¥597770で自己負担額¥179330。高額医療費の負担額¥95920と食事の負担額¥3090を足した金額が最終的な自己負担額になるが¥99010である。
一か月分に直してみるとだいたい¥145000位になるな。二か月半で\400000位の覚悟が必要か。夏のボーナス分じゃ埋め合わせできないね。その後も自宅療養がいくらかは必要だろうし、仕事に復帰してもすぐには前のレベルの収入には戻れないだろう。生命保険の給付金も60日を超えるものは出ないから持ち出しがある。
会社の傷病手当も標準報酬の60%だから毎月40%の持ち出し。それが三か月としても¥350000以上。
以前のようなサイクルに戻れるまで¥\500000位のマイナスは覚悟しなければならないのかな?
繰り上げ返済どころじゃなくなっちゃうな。
15:00に女房が来てくれて着替えなどと一緒に密かに頼んでおいた「蜜あんず」と「するめいか」を持ってきてくれた。
まだたくさんストックがあるので寒天ゼリーは要らなかったのだが、桃の味のがあったからと言って四つほど一緒に持ってきてくれた。
こんなに在庫を抱えると食べなくてはいけない気になってしまう。
とりあえず子供の頃からの大好物の「あんず」を即、パクったのは言うまでもない。
とりあえず二人で午前中に預かった請求を一階の会計に清算しに行く。
南館の3階でエレベーターを待っていると着いたエレベーターから偶然に同僚のSさんが奥さんと一緒に出てきた。
昔、自分が観光バスを運転していた時期にお客さんとしてご夫婦共々一緒に何度も旅行をしている間柄なので良く知ったご夫婦である。
お互いにびっくりしていたが、エレベーターホールのベンチに腰掛けて話を聞いてみると一昨日から小学校一年生の娘さんが滲出性中耳炎http://health.goo.ne.jp/medical/search/10B30400.htmlで小児病棟に入院しているという。
明日、退院らしい。Sさんは今晩は付き添いで病院に泊まり込みだという。
娘さんが待っているので手短に話をしてお別れをした。
一階の会計では少し待たされたので退院までにだいぶお金がかかりそうだと女房に話した。
この歳になってまた金の心配をさせなくてはならないのかと思うと申し訳ない。
帰りにはもちろん地階のコンビニに行った。
「モンブランプリン」

「キーマーカレーパン」
「肉まん」

「コカコーラ」
を女房に掴ませてそれらを少しづつ頂いてしまったのは言うまでもない。
今日も女房はバレーボールの練習があるのであまり引き止めるわけにもいかず17:00過ぎに見送った。
今日のディナーは。
「重ね煮」キャヤベツ、ニンジン、玉ねぎ、挽肉の重ね煮。
「揚げ茄子浸し」揚げ茄子のお浸し。
「酢醤油和え」もやし、分葱の酢醤油和え。
「かき玉汁」溶き卵、ほうれん草の清汁。
「ご飯」200㌘。
今晩もかき玉汁でご飯増やすしかないね。
15分で完食。
歯を磨く前に「蜜あんず」
を仕込んでしまった。
今晩は「35周年記念スペシャル 復活!サザンオールスターズの流儀」見るしかないでしょ。
こっちもガキの頃からの好物だからね。
NHKもやるね!
0 件のコメント:
コメントを投稿