2013年8月14日水曜日

入院日記平成25年8月8日金曜日

入院日記平成25年8月8日金曜日

昨日は何とか病室を抜けてコンビニに行くのを思いとどまり、21:00からのTBS終戦特別企画番組「生きろ」戦場に残した伝言。を視聴して過ごす。http://www.tbs.co.jp/program/ikiro2013.html
今の時期はこの手のものに感心を持つのは日本人の常だ。

23:00過ぎに就寝して5:00まで寝ることができた。まあ、たまに目を覚ますこともあったがそこそこに通して眠れたと思う。

今朝の体重は59.2キロで若干の減量。体重の減少も落ち着いてきたようだ。

今日は蒸しタオルで身体を拭いたらシャワーはいいな。

今日のモーニングの時間。
「野菜炒め」具はキャベツ、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ。
「温泉卵」だし汁付。
「牛乳」200cc。
「ご飯」200㌘、ふりかけ付。



今日はどうみてもしょぼいのでご飯にふりかけをかけてお茶漬け。
かなり努力したが15分、3分かけて牛乳をすすり完食。

今朝はやけに怠いな。

眠い訳じゃないんだけど眼をつむって横になってるほうが楽だ。

本を読んだり読まなかったり、「夢幻花」も結構すらすら読める小説だ。http://www.php.co.jp/mugenbana/

今日も向かいの真ん中のベッドに入院があった。
今晩は320号室は満員御礼。

10:30に8階の売店がワゴンを持って病棟内販売に来たので久しぶりに覗いてみた。
たまには「缶コーヒー」でも飲んで娑婆の雰囲気でも味わおうかと。



良く見ると1缶で35キロカロリー位しかないじゃないか、185mlの量だから少し他に飲むものを控えれば飲水制限もクリアできるな。
ついでに「キシリトールガム」も買っておく。



こっちは1パック14粒で42キロカロリー、まったく問題なし。

今日のランチは見た目、Good!
「牛しゃぶ」確かに牛肉が確認できる。もやしがしいてありポン酢醤油仕立て。
「アスパラ塩麹炒め」アスパラと小海老が塩麹のタレで炒めてある。
「トマトサラダ」トマトに大好きなオニオンドレシッングがかかっている。
「マンゴー」。
「ご飯」200㌘。

写真

写真

小さめの牛肉だが、確かに牛肉で5枚ほど確認。もったいないのでチクチク食べて皿にご飯を移しタレの一滴も残さないようにからめる。
大好きなドレッシングも最高やね。
塩麹のタレの残った小鉢にもご飯を入れて混ぜる。
締めのマンゴー、最後まで20分。
毎回このレベルだといいのだが。

おまけにこちらの栄養部さんからの粋なメモが
「残暑見舞い 早く良くなられますように 平成25年8月8日 栄養部」。線香花火のイラストが心温まる。

昨日は「立秋」なので今日から残暑見舞いなのか。http://koyomigyouji.com/24-risshuu.htm

今日は午後になっても相変わらず怠いままだ。階段でも昇り降りしようかとも思ったがその気になれず。とりあえずベッド上で起き上がっているものの頭はぼっとしている感じ。この倦怠感て副作用なのかな?

なんだかんだと言っても時間の経つのは早く夕食の時間になる。
今日の楽しみもこれで最後か。

見た目、咀嚼感まるでなしの「海老豆腐」具は小海老、豆腐、糸こんにゃく、絹サヤ、椎茸、玉ねぎ、ニンジン。肉が入ってればすき焼きって感じだが、残念。
「青菜浸し」小松菜に鰹節。
「清汁」具は麩とカイワレ大根、1/2椀。

ちょっと吸い物と清汁の違いを伝授します。

  吸物と清汁(すましじる)違いわかりますか?
  吸物と清汁の違いは、しょうゆの量なんです。
  吸物は酒の肴、つまり刺身などに対する汁で、
  塩味1%のうちしょうゆが5分の1。
  清汁はご飯に対する汁で、
  塩味1%のうちしょうゆが4分の1。
  お寿司とかにつく汁物は清汁ということになります。
  どちらかというと吸物は格式ばったもので、
  かきたま汁などは吸物として出すことはできない・・・。
  
  ということですって。

「ご飯」200㌘。
「冷凍ミカン」1個。



今夜は迷わず海老豆腐をご飯にかけて増量作戦で食べることにする。
本当にちまちまやっても17分で終わってしまう。

これまで何が入っているかなんて細かく分析をしたことなんてなかった。最近は具材を一つ一つ確認しながらメモを取って食事をする自分になってしまった。

0 件のコメント:

コメントを投稿