2013年8月26日月曜日

入院日記平成25年8月26日月曜日


入院日記平成25年8月26日月曜日


昨日23:00と早目に床に就いたが、三時間後に一旦目が覚めてしまいその後一時間半ごとに起きても最終的には5:30までは横になっていたが、いまいち寝た気がせずすっきりしない朝だった。

昨日の夜に感じた眠れそうな予感は完全に外れた。

今朝の体重は59.0キロ、昨日ズルしたせいか0.5キロくらい増えている。

毎週月曜日は尿と血液の検査をする日になっているので採尿と血液採取をした。

週明けの今日はシャワーの解禁日なので9:30に予約を取っておく。


今朝のモーニングは、
「しめじ豚ソテー」しめじ、インゲン、豚肉のソテー。

ここでよく「ソテー」という調理法を使うが、今一度確認しておこう

(西洋料理調理法の一つ厚手のなべに少量の油脂を熱し,材料強火短時間でいため焼きにすること。この調理法で作られた料理もソテーsautéと呼ぶ。材料には,獣鳥肉類や魚の切身,野菜類などが用いられる。肉のソテーの代表はビーフステーキである。牛肉など赤い肉は,好みに応じた焼き加減に仕上げるが,豚肉鶏肉など白い肉は完全に火を通す。また,肉をソテーしてから液体を加えて煮込む料理も多い。魚も同様両面をきれいな黄金色に焼き上げるが,水分の多い魚は表面小麦粉をまぶしてからソテーすることが多い。)

「納豆」。
「ご飯」200㌘。
「パイナップル」厚切り1個。
「牛乳」100cc。



いつもの朝食にくらべると若干いいかもしれない。

今日は最初にパイナップルを食べて牛乳を飲んでしまおう。
糖分を摂ってからご飯に突入。
気の持ちようかもしれないが、先に甘いものを摂っておいたほうが胃が落ち着くみたいなのだが。

ゆっくり食事したつもりでも12分で完食。


なんか今日も一日置きの怠さでスッキリしない。

9:30のシャワーまで横になっている。

シャワーを終えて病室に帰ってくると担当の先生が来ている。
今朝の血液検査で肝臓の良し悪しを示す数値が若干悪くなっているらしい。
今後、肝臓に負担をかけないように今まで処方していた薬を二三替えてみるということだ。
週一回の骨粗鬆症予防薬も中止して様子をみるらしい。

これで肝臓のほうも改善してくれたら儲けものなのだが。

入り口右側の患者さんは今日退院か、糖尿関係の人は入院が短いな。

午前中は寝たり起きたりどうも調子出ない。


今日のランチは、
「日本そば」つけ汁1/2腕付き。
「けんちん煮」豆腐、大根、ニンジン、玉ねぎ、グリンピース、鶏肉の煮物。
「オクラ梅和え」オクラ、えのき、かつお節の梅味和え。
「グレープフルーツ」1/4個。


麺類は一時的に満足できるけど腹持ちが悪いのでご飯の方がいいね。

12分で完食。

午後は頑張ってかなり本を読み進めたが16:00頃にスタミナ切れ横になって夕食の時間を待つ。


そして問題のディナータイム。

今日のラストの楽しみもボリュームに於いて不満。
「赤魚の唐揚げ」付け合わせ、獅子唐、レモン。
「中華炒め」小エビ、チンゲンサイ、ニンジンの炒め物。
「豆腐スープ」具は椎茸とニラ。
「牛乳」100cc。
この牛乳の分を何かに替えてもらいたい。



頑張って16分掛けて完食。

これじゃ虎の子の「寒天ゼリー」に手を付けちゃうよな、250㌘仕込む。



コンビニに行っちゃうか!

0 件のコメント:

コメントを投稿