2013年8月14日水曜日

入院日記 平成25年7月19日金曜日


入院日記 平成25年7月19日金曜日


昨日の晩はHuluを見てからパソコンの新しいアプリケーションを試したりしていたらなかなか寝る気になれず夜更かしをしてしまい、完全に布団に包まったのは3:00過ぎてからだろうか。



一旦4:30に目を覚ましたがやばいと思い目をふさぎ続け6:20頃まで横になっていたが寝ているわけではない。薬のせいで目が冴えるのもあるのだろうと思う。

腹が減りすぎて横向きに寝ると胃が刺激されていたいほどだ。

今朝は週に一度の骨粗鬆症を予防する薬を飲む日になっているので朝一で180mlの水と一緒に一気に飲み干さなければいけない日だ。



その為に昨日の飲み水を若干控えてある。

今朝も毎日持ってきてくれるおしぼりタオルで身体を拭いて脇の下、股間などは「シーブリーズクールシート」

写真


でさっぱりと仕上げる。頭を洗ってはいないが、それ以外の部分はシャワーを浴びたのと同じくらい清々しく感じる。

問題の朝食が運ばれてくると今日は「ウインナーソテー」とは名ばかりのウインナーのかけらがいくつか入ってるキャベツと人参とピーマンの野菜炒め。
「納豆の一口パック」に青のりとねぎの薬味。
「のりたま」ふりかけ。
いつもの「150㌘のご飯」。
締めの「ヨーグルト」。



ふりかけと納豆はご飯に半分ずつのせてちょびちょびと食べて、野菜炒めはかけらを一つずつつまんで食べる。

大好きな納豆がやけに食欲をそそり食べながらも胃がキュンキュンしてきて困った。
ヨーグルトで口直しをして完食まで15分。

納豆のせいか食べ終わって尚、腹が鳴りそうだった。

10:30に奥さんに付き添われて右隣の人が退院。今後、透析生活に入るような話だ。

午前中に担当の先生より来週の23日火曜日に予定されてる腎生検についての説明があった。

主な合併症、注意点には怖いことばかりで暗くなる。それらのことは担当の先生も稀に聞いたことはあるが、自分自身で体験したことはないと言っていたので間違いはないだろうが、若干心配ではある。

ここのところ少しづつ読んでいる「小さいことにくよくよするな!」という本に目を通して自己啓発をしてみるのであった。

そんな気持ちで昼食の時間を迎えた。
今日の昼食はいつもの「150㌘ご飯」。
「中華卵」。これは「かに玉風」に見えるが筍と椎茸だけの具。付け合わせに長さ4㎝位のボイルアスパラ6本。
「サラダ」はレタスとトマトの角切りにノンオイルドレッシング。
「夏みかん」5房。



いつものように箸で少しずつつまんで15分で完食。
昼を済ませたら少し体が暖かくなってきた。

15:00に女房が来てくれて、今朝早く「Line」で頼んだ品物を持て来てくれた。



小物ばかりだがやはり入院生活が長くなればそこそこの荷物になってしまうんだろうな。

洗髪もしてもらい今日もさっぱりといい気分になれた。

17:45位に帰ったが、今日は19:00からママさんバレーの練習があるので、家に帰ってからまた出かけるまで忙しい思いをしたんじゃないかと思う。

今日の夕食は「八宝菜」。http://cookpad.com/recipe/456105
「重ね煮」というリンゴとサツマイモを甘く煮たもの。
「梅のすり身」。
「ご飯150㌘」だ。



今日は八宝菜と重ね煮をちびちびつまんで食べて、梅のすり身はご飯の一部に乗せて食べる。ご飯を最後まで残しておいて八宝菜の残り汁と重ね煮の残り汁それぞれの中にご飯を放り込み汁でふやかしながらちびちび食べる。
これがなかなか満足感を与えてくれた。
明日はご飯をお茶漬けにして食べてみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿