2013年8月31日土曜日

入院日記平成25年8月31日土曜日

入院日記平成25年8月31日土曜日


昨日はやたら眠く22:00に就寝。

3:00までは眠ることができたが、一度目を覚ますと同室の患者さんがどこが痛いのかずっとうなされていたり看護師を呼んだりしているのが気になって眠れずにいる。

その後、何かを冷蔵庫に取りに行ったりトイレに行ったりしていたが、4:30頃カーテンの外が明るくなってきた頃から急に静かになった。

日が登らないと眠れないの?



現在時刻5:23、トイレに行って体重量るか。


腹が鳴ってます。


6:00今朝の体重は59.0キロ。

今朝の看護師さんは早々と電気を点けにきた。

基本的に、土日は検査が無いのでゆっくり始めることが多いのだが。


カーテン全開にすると今日も暑くなりそうな朝日がギンギンに照らしている。



今日の朝食は、
「卵とじ」ワカメと玉ねぎの卵とじ。
「ボイル野菜」キャベツ、ニンジン、アスパラとツナのサラダ、ドレッシング付。
「カブの味噌汁」
「牛乳」200cc。



卵とじはご飯にのせて丼にする。
先に牛乳をやっつけてからサラダに手を付け丼食べたら結構満足だった。

16分で完食。


今日も午前中はゴロゴロしたり本を読んだり元気もないし動きたくないし。
腹は減るし、でもなんとか昼まで耐えて。

今日のランチは、
「タンドリーチキン」(インド料理の一つ。ヨーグルトや種々の香辛料に漬け込んだ鶏肉を串に刺して、タンドールという壺(つぼ)形の土の窯(かま)で焼いたもの。)ブロッコリーの付け合わせ。http://cookpad.com/search/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3
「サツマイモレモン煮」
「もやし浸し」
「パイナップル」厚切り1個。
「ご飯」200㌘。



本当に美味しいだけに量が足りない。
カレー風味が後を惹くのでたまらない。

14分で完食。


午後になって右隣の人が退院して行った。

その後入り口のベッドで夜中苦しんでいた患者さんが一時的に個室に移されていったようだ。

大部屋では周りの患者さんとの兼ね合いもあるのでそのような対応をしたのだろう。

この部屋は今現在、二人だけしか入居していない。

午後からも入居はなく夕方まで本を読んだりしていたが今晩は二名だけの病室になりそうだ。



空腹を我慢してやっときた今晩の夕食は、

「鮭のムニエル」しし唐の付け合わせ。
(魚の切り身に塩コショウで下味をつけ、小麦粉などの粉をまぶし、バターで両面を焼いた後、レモン汁を振りかける。外側のカリッとさせた食感と、中の柔らかい身の違いが好まれる。ウシノシタ(舌平目)やスズキなどの白身の魚や、マス・サケ類がよく用いられる。
レモンソースの他にバルサミコソースやタルタルソースをかける場合もある。ホワイトソース(ベシャメルソース)や、オーロラソース、醤油風味のソースが用いられることもある。)
「レンコンとニンジン、インゲンの含め煮」
「溶き卵とほうれん草の清汁」
「バナナ」1/2個。



見た瞬間に元気がなくなったけどこれだけしかないので仕方なく15分かけてじっくり食べる。

まじか、食ってなおフラフラだよ。

一日通してこれじゃ我慢できないわ!

コンビニ行って何か腹に入れないと精神的におかしくなりそうだ。

地下のコンビニに階段で降りて行く。

最近気になっていた「ポテトサラダ」を手に取ってみると187キロカロリーと、「おにぎり系」よりも少ないくらいなのでこれを買ってみた。


もう一つは控えめに「いろはすみかん」1020mlを調達して持って帰ることにする。



ポテトサラダはフードコートでさっさと食べてしまいごみを捨て証拠隠滅。

何食わぬ顔で階段を昇り三階に戻って、病室で歯磨き。



なんとか落ち着いた。






2013年8月30日金曜日

入院日記平成25年8月30日金曜日


入院日記平成25年8月30日金曜日


昨日はパソコンに夢中になっていまい寝たのは1:00を回ってしまった。

それでも5:30迄は寝ていたのでいつもと同じくらいの睡眠時間は摂ってはいる。

昨日かなり食べてしまったせいか今朝の体重は59.0キロ。それでも400㌘増しだから問題ないでしょ。

毎週金曜日に飲んでいた骨粗鬆症予防の経口薬も今日から中止、肝臓の数値に若干の黄疸があるからだ。

金曜日はシャワーを使える最後の日なので一番で予約を入れておこう9:00に取れた。

朝、配られた蒸しタオルで顔を温めたら髭を剃って用意をしておく。


今日のモーニングは
「ウインナーソテー」。
「オレンジ」1/2個。
「無塩ロールパン」2個、マーガリン付。
「牛乳」100cc。



今朝はオレンジと牛乳を先に片付けてしまう、どう頑張っても知れてるけど、13分で完食。


食事が終わって歯を磨いたらすぐにシャワーの時間。

帰ってきたら向かいのベッドの人が退院の準備をしている。


今日も世間は暑い一日になりそうだ。



相模原市緑区の両親の家を設定してあるのでこんな速報が届いた。


こちらは室内温度が管理された空間にいるので暑さ寒さは全く苦にはならないが、今日も身体は怠いし、ちょっと本を読んだら横になって眼をつむっているようだ。

そのうち昼食の配膳の係の人がやってくる気配で起きあがった。

今日のランチは、
「赤魚の焼き魚」80と書いてあるので80㌘なのかな。
「含め煮」木綿豆腐、ニンジン、絹さやの含め煮。
「インゲンおかか和え」
「味噌汁」1/2椀、具は大根。
「ご飯」200㌘。
「ヨーグルト」100㌘。



もともと元気ないけどこれじゃ元気出ないよ。

16分かけてチマチマ食べる。そこそこ満足してまた横になるしかないね。

15:00前に腎臓内科の先生が回診に来て少し「ムーンフェイス」が出てきてるね、と言っていた。
最近自分でも顔が丸くなってきたなと思っていたので気になってはいたが、いざそう言われると心配になる。
これは治りますかと聞くと、ステロイドを減らしていけば治りますと言うがそこまで到達するには結構時間が掛かるよな。

副作用

主な副作用として、満月様顔貌(これがムーンフェイスね)、発疹などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
・かぜのような症状、からだがだるい、発熱 [誘発感染症、感染症の増悪]
・吐き気、のどが渇く、疲れやすい [続発性副腎皮質機能不全、糖尿病]
・吐き気、便が黒くなる、腹痛 [消化管潰瘍、消化管穿孔、消化管出血、膵炎]
・気分が落ち込む、やる気がおきない、けいれん [精神変調、うつ状態、痙攣]
・腰・背中の痛み、関節の痛み、筋肉のこわばり [骨粗鬆症、大腿骨及び上腕骨等の骨頭無菌性壊死、ミオパチー]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

横浜も暑くなってきてるみたいだね。



起き上がってパソコンを開いていたら15:00過ぎに女房が来てくれた。

今日は出替えける前に作ってきた「蓮根とニンジン、油揚げなどの煮物」を小さなタッパーに入れて持ってきてくれたので早速ベッドでいただいてしまった。

ちょっと味が薄かったかななどと言っていたが、いつも薄味しか食べてないので丁度いい味加減だった。

これでご飯でもあったら結構いけちゃうのにな。

久しぶりの女房の煮物は最高においしかった!


昨日だいぶ派手に食べてしまったせいもあるが、女房の煮物も食べたし、今日は買い食いをする気にもなれず自分自身どこかに歩いていく元気もないのでじっと二人でベッド上で過ごしていた。

傍に置いておくと誘惑に負けそうなので一昨日もらった「かんてんぱぱ 寒天ドリンク りんご」最後の一袋を女房に飲ませた。

一口だけいただいたが美味しかっ

今日も女房は夕飯の支度をしてから、バレーボールの練習で19:00に小雀小学校まで行かなければならないので忙しい。

こちらの夕食が配膳される前に見送ったがまた忙しい思いをさせてしまった。

いつもギリギリまで引き留めてしまってごめん。


こちらの夕食のほうはというと、

「鶏の唐揚げ」香味ソースがけ。ボイルキャベツ添え。唐揚げの下にキャベツがしいてあるのでボリュームがありそうに見えるが、唐揚げがちっちゃい60㌘。
「ほうれん草と小海老のクリーム煮」
「わかめと長葱のスープ」
「ご飯」200」㌘。
「グレープフルーツ」1/4個。


夕食がこのボリュームじゃショックでしょ。
それぞれ美味しいけど、スピードは控えて15分で完食。

食ってなお震えがくるようだ。


元気出るわけがない。

もう何もしたくないわ。



2013年8月29日木曜日

入院日記平成25年8月29日木曜日




入院日記平成25年8月29日木曜日



昨日は何故か眠く、22:00に布団を被ってしまった。

結構寝たような気がして起きた時にはまだ2:00前で、これっきり寝れないのではヤバいと思い目をつむっていると5:00までは眠る事が出来た。

しかし、夜中じゅう同室の人が部屋を出たり入ったりしていてグッスリと落ち着いて眠った感じはない。

その人らは今、9:00だがバックりイビキをかいて寝ている。


昨日は久しぶりにまともな便が出たせいか今朝の体重は58.6キロで少し減っている。


今朝も蒸しタオルとボディーペーパーで身体を仕上げたらシャワーはいいだろう。


今日の朝定食はごくシンプル

「焼き魚」赤魚か?レモン付。
「白菜浸し煮」白菜とニンジンの浸し煮。
「ご飯」200㌘。
「ヨーグルト」100cc。



こりゃご飯に浸し煮かけるしかないね。
頑張っても12分で終わり。

食って尚、腹が鳴る。


どうも午前中は調子が悪く横になっていた。

11:00頃か、腎臓内科の先生が回診に来て今朝の血液検査の結果少し黄疸の症状が出ているので担当医と相談して薬はステロイドだけ投与する方向にするかもしれないと言っていた。

もともと入院前の地元の病院で行った血液検査で「脂肪肝」
http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/index.html?t=key&sc=ST050220&dn=1&p=%BB%E9%CB%C3%B4%CE
だとは言われていたので肝臓も悪かったのだが、ここに来てから今までは特にこれと言って肝臓のことについては言われてなかったので、様々な薬の投与によっても肝臓がダメージを受けたのかもしれない。



上は入院前の血液検査結果だが、確かに下の説明通りの脂肪肝の診断にぴったり当てはまる。

[脂肪肝は肝細胞に中性脂肪が異常に蓄積した状態をいいます。原因としては過栄養、肥満、糖尿病およびアルコール多飲によるものがほとんどです。血液検査では、トランスアミナーゼ(AST、ALT)の軽度の上昇を認めます。糖尿・肥満による脂肪肝ではALT(GPT)優位、アルコール性ではAST(GOT)優位の上昇を示します。また、アルコール性の場合はγ(ガンマ)-GTPの上昇が顕著に認められます。]

標準治療は
[1]過栄養性脂肪肝は食事療法と運動療法によって体重をコントロールします。
[2]糖尿病性脂肪肝も食事療法による血糖のコントロールが基本となります。
[3]アルコール性脂肪肝はいうまでもなく禁酒です。

入院中にこちら肝臓のほうも快方に向かってくれたら儲けものなのだが。


結局、ゴロゴロしている間に昼食の時間を迎えてしまうことになり、今日のランチは
「挽肉カレー」挽肉とニンジン、玉ねぎ、マッシュルーム、茄子などを使ったカレー。
「酢の物」はカニ肉、キュウリ、わかめの酢の物。
「冷凍ミカン」1個。
「ご飯」200㌘。


カレーの具材だけ箸で拾って食べてしまったらそこにご飯を投入してカレーの汁と混ぜ合わせて食べた。

それぞれ美味しいし、それだけに後を惹いて余計に食べたくなる。

思わず昨日もらった「かんてんぱぱ シャルドネ」注入!




午後からもあまり調子が良くなく本を読んだり横になったりしているが、16:00頃だったかベッドの窓側を向いて横になっていたら人の気配を感じた。
女房が来てくれてそっとベッドに腰掛けたところだった。

今日は次女が大阪の「ユニバーサルスタジオ」に行って買ってきた土産の「レアチーズケーキ」を少々持ってきてくれたのでちょこっといただいた。ほんの少し…

16:40迄はベッドに腰掛けて話をしていたが8階の売店が17:00迄なので階段で行ってみることにした。

とりあえず「抹茶もなかアイス」を一つだけ買いラウンジで女房と半分づつ分けて食べた。
後を惹いてしまった俺は「どら焼き」を追加で求め、二人で分けようと思ったが女房が要らないというので一個全部食べてしまう。

写真

これで300キロカロリーほどズルをしたことになってしまうが。

ラウンジでみなとみらいの景色を眺めながら17:10頃まで過ごした後で帰りも階段で自分の病棟三階まで戻ったら娘婿と孫が来ていた。後から桜木町で会社の研修を終えた娘もこちらに来るというので女房もしばらくは待っていたが、夕食の支度があるので17:30過ぎに先に見送ることとなった。

バイク気を付けろよ!

18:00の食事の時間間際に娘が到着したのでこちらはお先に夕食をいただいてしまうことにする。
孫も腹を空かせていたようで匂いかがせてなどと言っていたが、容赦なく目の前で食事を始めてしまう。君たちはいつでも食べられるんだから少し待ってな。

今晩の夕食は
「かに玉」カリフラワー付け合わせ。
「海苔和え」小松菜とえのきの海苔和え。
「炒り豆腐」豆腐、ニンジン、小松菜の炒ったもの。
「ご飯」200㌘。
「パイナップル」厚切り1個。



それぞれ咀嚼感があって時間が稼げそう。
かに玉のあんかけもすべて無駄にしないようにご飯をのせてあんに混ぜながら食べ進める。
15分かけて完食。
まずまずの満足感。

こちらはそこそこ満足したが、次は孫たちの分だ。

これから夕食の準備をしたら遅くなってしまうので下のコンビニで何か食べていけばいいじゃんとか言ってみんなで地下のコンビニに行ってみることにした。もちろん階段で。

自分はかなりズルをしてしまているので、食べるのはやめようと思っているが、みんなにはそれぞれ食べさせてやらないとならない。とか言って…

写真

写真写真写真

写真

と色々調達したが、自分はそんなに食べてはいない…と思っているが、どうだったかな?

おでんの「大根」、「キャベツサラダ」の非常にカロリーに低いものをいただいた程度なのでまあ問題ないだろうが、結構腹に溜まった。

20:00近くまでフードコートで歓談していた。
見舞いの終了時間なので一階まで見送ろうとしたが、面会バッジを病室に忘れてきたというのでまた階段で三階に上がりエレベータホールで見送ることになる。

いつも時間いっぱいまで付き合ってくれる娘達よ「ありがとう」。


はっきり言って今日はあり得ないほど食ってしまった。













2013年8月28日水曜日

入院日記平成25年8月28日水曜日


入院日記平成25年8月28日水曜日


昨日は早めに寝ようとおもい23:00に布団に包まった。

4:00前から何となく騒がしいので起きてしまってから寝られずそのまま「ipod touch」でニュースをチェックしたりしながら起床時間の6:00を迎えてしまう。

体重を量りに行くと58.8キロ。昨日もそれほど出していないけど横這い。

一番でシャワーの予約を取りに行って9:00に入れておく。

朝食前に髭剃りをしておこう、食後にすぐシャワーだ。

今朝の朝定食は
「ひじき煮」竹輪、こんにゃく、ニンジン、油揚げとひじきの煮物。
「温泉玉子」
「ご飯」200㌘。
「グレープフルーツ」1/4個。
「牛乳」100cc。



先に牛乳とグレープフルーツをやっつけてから今日はひじきも玉子もご飯にのせちゃおう。
混ぜて「ひじき玉子丼」。美味しいけど量がね。


12分で完食。


食事が終わったら歯を磨いたりしているうちにシャワーの時間になる。

出てくると次に待っているのは同室の患者さんだったので直接鍵を渡してバトンタッチ。

女房の言いつけ通りに顔に乳液を補充して皺にならないように手入れをしておかないと。(笑)

いつも髪は自然乾燥なのでブラシを入れたらそのまま放っておくが、寝癖になるので起き上がって読書スタイルに。


なんか今日も薬を飲んでから怠いわ。


今日のランチは、
「赤魚のおろし煮」赤魚と大根おろし、分葱を甘めに煮付けたもの。
「なす浸し煮」なすとインゲンの煮物。
「白菜フレンチサラダ」白菜とニンジン、コーンのサラダ、フレンチドレッシング和え。
「ご飯」200㌘。
「バナナ」1/2個。
「牛乳」100cc。



まず、バナナと牛乳から行っちゃおう。
それぞれ味はいいのだがお魚が小さいのがなんとも残念。
お魚の皿にご飯を載せて汁の一滴をも残さずに完食。15分と検討。


午後の読書タイムでこちらの病院でお借りしていた「横浜山手 日本にあった外国」鳥居民著。を読み終わった。

調べてみるとこの著者は今年亡くなっていたんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E6%B0%91

その本にも記述があったが、今年9月1日は関東大震災から90周年だという。

平成18年に92歳で亡くなった祖父は大正三年三月十六日生まれで震災当時は高島町の友達の店で学校をサボってたから助かったとか言っていたが、9月1日じゃ始業式だったんじゃないか?

その爺さんも来年生誕100周年だ。長女は来年25歳、俺が50歳、親父は75歳。我が家は続けて四半世紀の間隔。


15:00頃に元同僚からメールがあり16:00頃に伺いますという。

時間通りに見舞いに来てくれた。
彼の奥さんも元同僚で職場結婚なのだが、その後努めた会社がうちの女房の勤め先と同じフロアーだったので、夫婦共々良く知った仲だ。

まだ、子供が一歳半と小さいのでうるさかろうと奥さんと一緒に乗用車においてきたというが、病院に来て子供に変な病気を移されないとも限らないので却って良かったと思う。

食事制限されているのを知っていたようで、気を利かせて「かんてんぱぱ寒天ドリンク」を買ってきてくれた。



昔観光バスでよく立ち寄った長野県伊那市の「かんてんぱぱ」の姉妹店が横浜にあるようでそちらに寄って来たそうだ。
http://www.kantenpp.co.jp/papa_shop/html/shop_yokohama.html
http://www.kantenpp.co.jp/index.html

あまり長い時間引き止めてはいけないが、折角なのでコーヒーでもと8階の喫茶店へ誘った。
自分が飲みたいからだが。

一歳半の息子ちゃんと奥さんが待っている車の中で撮ったムービーを見せてもらった。奥さんにそっくりの可愛いご氏族に癒やされる。

帰りに通る売店で「どら焼き」を買っていただいてしまったのはいつものことだ。

DSCN9043


一階の出口までエレベーターで降りて彼を見送り、自分は階段を使って3階の部屋まで戻るともうすぐ夕食の時間。

今晩の夕食は

「手作りシュウマイ」女房の作るシュウマイに似ているのが3個。ボイル繊キャベツの付け合せ。
「炒り鶏」たけのこ、にんじん、ごぼう、こんにゃく、グリーンピース、鶏肉の炒めもの。
「きくらげスープ」きくらげ、たけのこ、ニラのスープ。
「トマト、アスパラのサラダ」フレンチドレッシング付。
「ご飯」200㌘。



やはりそれぞれ美味しい。

咀嚼感もあって満足するが…最後に寒天ドリンク「マンゴー&キャロット」の誘惑に負け注入してしまった。


どうせ食べるなら正直に言おう。美味しかった。



明日、血液検査をやると言ってたけど、今晩は250キロカロリーほど摂り過ぎてしまっている。


バレないことを祈る。








2013年8月27日火曜日

入院日記平成25年8月27日火曜日


入院日記平成25年8月27日火曜日


昨日は散々悩んだ挙句、やはり思いとどまってコンビニには行かず歯を磨いてベッドにとどまることにした。

入院ももう七週間になろうとしているが、ここに来てやっと気づいたのが何かものを食べたらすぐに歯を磨いてしまうということが間食を防ぐことになるということだ。

今日からは食べたら磨くように心がけたいと思う。

昨日は久し振りに「Hulu」を見てみる。

「Lost」のシーズン6、118話に疲れてからずっと見ていなかったのだが、短いストーリーだったら見てみようかと思って検索していたら一時間半のアニメ映画「モンスターハウス」というのがあったので面白かったら孫に教えようと思って試聴してみた。



http://bd-dvd.sonypictures.jp/monsterhouse/

大画面で見たらそれなりに面白いと思うが、ストーリーは単純かな。


最終的に寝たのは24:00くらいだろうか、熟睡は出来ないが起床は5:40。

まあまあ寝られたほうだ。

今朝の体重は58.7キロ、増えてないので良しとしよう。

昨日、シャワー浴びたから今日はいいか。「蒸しタオル」と「ギャッツビーボディーペーパー」でスッキリ仕上げておこう。

今日の出発はパン食からだ。
「カレーソテー」キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、ハムのソテー。
「バナナ」1/2個。
「無塩ロールパン」2個。
「牛乳」200cc.。



今日もこんなもんかと思いつつ、いつものようにバナナを輪切にしたものにマーガリンをのせてミニバナナスイーツ。
じっくりやって14分で完食。

速攻歯磨き。


午前中に入り口左側のベッドの患者さんが退院して行った。と思う間もなくその向かいの昨日空いたところに年配の患者さんが入院してきた。今日は出たり入ったり忙しい。

今現在六人部屋は五人埋まったことに。

ベッドの差し替えをしているついでにこちらのベッドのシーツ交換もやりましょうというのでデイルームに行って待つことにする。


今日の午前中は読書に専念する。

そうこううしていると昼食の時間が訪れる。

今日のランチは、
「韓国風焼肉」牛肉に春雨、ニンジン、ニラ、もやし、玉ねぎのすき焼き風。
「海藻サラダ」クラゲ、ワカメ、キュウリ、トマトのサラダ。
「ご飯」200㌘。
「オレンジ」1/2個。



焼肉はご飯にかけてしまいドンブリにしてしまう。
これを家で食べたらスプーンで四口で終わってしまうだろう。
ここではこれらを箸でつまんで15分かけて食べている。
味は薄味でもそれぞれ美味しいのが、もう少しボリュームが欲しいな。

また変な気を起こさないように即、歯を磨いて横になっていたが今日は食後一時間ほど昼寝に入ってしまった。
この時間の昼寝は気持ちがいいね。夜眠れなくなりそうで怖いけど。

ふと携帯を見ると珍しく実家の母より着信が入っている。

デイルームでの電話は許可されているので午前中のシーツ交換をしている間に実家に電話をしてみたが、誰も出ないのでどこかに出かけているのかと思っていたが、母は着信に気付かずに家にいたらしい。
親父はつい先日に曾孫達と行って気に入ってしまった「さがみこ温泉うるり」に出かけていいるという。



話には聞いているが新しい施設なのでとても居心地がいいらしい。
娑婆に出たら一度行ってみなければと思っている。

デイルームで電話をしている間にまた向かいのベッドの患者さんが退院して行ったようだ。

と思う間もなく今朝退院して行った入り口左側のベッドに入院があって、さっき出たばかりの向かいのベッドにも入院があった。

今日のこの病室は満員御礼である。


今晩の夕食はちょっといいかな。
「エビハーブ焼き」小振り3本、レモン付。
「カブソテー」カブ、カブの葉、茎、ニンジン、油揚げのソテー。
「辛子和え」鶏ササミ、ほうれん草の辛子和え。
「沢煮碗」薬味は椎茸、ニンジン、三つ葉。
「煮豆」
「ご飯」200㌘。


エビをご飯にのせて天丼風に、それぞれも咀嚼館があって満足。
15分で完食。







2013年8月26日月曜日

入院日記平成25年8月26日月曜日


入院日記平成25年8月26日月曜日


昨日23:00と早目に床に就いたが、三時間後に一旦目が覚めてしまいその後一時間半ごとに起きても最終的には5:30までは横になっていたが、いまいち寝た気がせずすっきりしない朝だった。

昨日の夜に感じた眠れそうな予感は完全に外れた。

今朝の体重は59.0キロ、昨日ズルしたせいか0.5キロくらい増えている。

毎週月曜日は尿と血液の検査をする日になっているので採尿と血液採取をした。

週明けの今日はシャワーの解禁日なので9:30に予約を取っておく。


今朝のモーニングは、
「しめじ豚ソテー」しめじ、インゲン、豚肉のソテー。

ここでよく「ソテー」という調理法を使うが、今一度確認しておこう

(西洋料理調理法の一つ厚手のなべに少量の油脂を熱し,材料強火短時間でいため焼きにすること。この調理法で作られた料理もソテーsautéと呼ぶ。材料には,獣鳥肉類や魚の切身,野菜類などが用いられる。肉のソテーの代表はビーフステーキである。牛肉など赤い肉は,好みに応じた焼き加減に仕上げるが,豚肉鶏肉など白い肉は完全に火を通す。また,肉をソテーしてから液体を加えて煮込む料理も多い。魚も同様両面をきれいな黄金色に焼き上げるが,水分の多い魚は表面小麦粉をまぶしてからソテーすることが多い。)

「納豆」。
「ご飯」200㌘。
「パイナップル」厚切り1個。
「牛乳」100cc。



いつもの朝食にくらべると若干いいかもしれない。

今日は最初にパイナップルを食べて牛乳を飲んでしまおう。
糖分を摂ってからご飯に突入。
気の持ちようかもしれないが、先に甘いものを摂っておいたほうが胃が落ち着くみたいなのだが。

ゆっくり食事したつもりでも12分で完食。


なんか今日も一日置きの怠さでスッキリしない。

9:30のシャワーまで横になっている。

シャワーを終えて病室に帰ってくると担当の先生が来ている。
今朝の血液検査で肝臓の良し悪しを示す数値が若干悪くなっているらしい。
今後、肝臓に負担をかけないように今まで処方していた薬を二三替えてみるということだ。
週一回の骨粗鬆症予防薬も中止して様子をみるらしい。

これで肝臓のほうも改善してくれたら儲けものなのだが。

入り口右側の患者さんは今日退院か、糖尿関係の人は入院が短いな。

午前中は寝たり起きたりどうも調子出ない。


今日のランチは、
「日本そば」つけ汁1/2腕付き。
「けんちん煮」豆腐、大根、ニンジン、玉ねぎ、グリンピース、鶏肉の煮物。
「オクラ梅和え」オクラ、えのき、かつお節の梅味和え。
「グレープフルーツ」1/4個。


麺類は一時的に満足できるけど腹持ちが悪いのでご飯の方がいいね。

12分で完食。

午後は頑張ってかなり本を読み進めたが16:00頃にスタミナ切れ横になって夕食の時間を待つ。


そして問題のディナータイム。

今日のラストの楽しみもボリュームに於いて不満。
「赤魚の唐揚げ」付け合わせ、獅子唐、レモン。
「中華炒め」小エビ、チンゲンサイ、ニンジンの炒め物。
「豆腐スープ」具は椎茸とニラ。
「牛乳」100cc。
この牛乳の分を何かに替えてもらいたい。



頑張って16分掛けて完食。

これじゃ虎の子の「寒天ゼリー」に手を付けちゃうよな、250㌘仕込む。



コンビニに行っちゃうか!

2013年8月25日日曜日

入院日記平成25年8月25日 日曜日


入院日記平成25年8月25日 日曜日

昨日もなんだかんだとパソコンを閲覧していたら遅くなってしまい布団に包まったのが23:30を過ぎて眠気を感じてからだった。

一度、4:00前に目が覚める直前に珍しく夢を見た。大き目のタンブラーで酎ハイを飲んでしまった夢で一日当たり700ccの制限があるのにこれ一杯で遥かに飲み過ぎちゃったなと失敗をした夢である。

起きた時、かなりぼうっとしていたが一度トイレに行ってまた寝ると今度は6:40分まで寝ることが出来たがいまいち寝起きがスッキリしなかった。

今朝の体重は58.5キロ、出すもの出してないのに微妙に減っている。

日曜日の今日もシャワ-室が使えないので蒸しタオルで顔と身体をサッパリと拭き上げて肝心なところは「ギャッツビー アイスデオドラント ボディペーパー アイスシトラス」。

写真


今日の朝定食は

これで大丈夫なの?って感じのシンプルさ。
「温泉卵」
「ナムル」(朝鮮料理の一つで、野菜山菜をゆでるなどして、調味料とごま油で和えたもの。ほうれんそう・大豆もやし・ぜんまいの3種類を盛り合わせることが多い。ビビンバの具などに用いる。)今回は、もやし、しめじ、ホウレンソウ。
「焼き海苔」
「ご飯」200㌘。
「牛乳」200cc。



もう諦めの気持ちでまず牛乳をゆっくり時間をかけて飲んでしまう。
温泉卵はだし汁ごとご飯にかけて卵ご飯風に混ぜてしまい、あるぶんの海苔で巻いて食べる。
チマチマ箸でつついて完食まで12分。

何となく満足できたのは諦めのせいだろうか?


食後に歯を磨き、髭を剃って洗顔するが昨日は頭を洗ってないので気持ちが悪い。

9:00頃、洗面所が空いてきたころに洗髪台を確保、シャンプーを始める。

やっぱり頭洗わないことにはスッキリできないよな。

昨日右隣に入院した患者さんはもう退院だ昨日点滴を打っただけのようだが、10:00前に去って行った。

午前中はネットでいろいろ見ていたらあっと言う間に昼食の時間になる。

今日の昼定食は、
「白身魚の煮付け」、カジキマグロのようだが、ボイルしたオクラが2本付。
「酢の物」、キュウリ、クラゲの酢の物。
「白菜浸し」、鰹節かけ。
「奴豆腐」、木綿豆腐、醤油付。
「冷凍ミカン」1個。



今日のご飯は全部煮付けの皿にのせてしまい煮汁の一滴も残さないようにご飯に絡めて食べる。

それぞれに咀嚼感たっぷりで結構満足感がある。
18分かけて食べた。


今日は女房が早めに来てくれることになっている。

食後病室で待っていると13:00過ぎに来てくれた。

何故楽しみに待っているかと言えば、次回来るときはいつも家で作ってくれた手製のシュウマイを持ってきてくれることになっているからだ。

小さなタッパーに小さなシュウマイが3個入っている。
しかも、まだ温かい!
久しぶりに食べる女房手製のシュウマイは最高においしく、また後を惹く味だ。
まあ、今回は3個で我慢しておこう。

娘婿が空いてる時間に電話くれと言っていたので女房を連れ立ってデイルームに行き娘婿と45分位電話しただろうか。ウィルコムPHS同士なのでかけ放題、通話料金の心配がないので安心だ。
http://www.willcom-inc.com/ja/index.html
うちの家族は長女の家族、息子、実家の親、それぞれにPHSを持たせているが毎月自分からの無料通話分だけでも一万円から一万五千円くらいは家族同士の通話料が割引になっている。
誰とでも定額通話のオプション料金を5台のPHSすべてに付けているが、総支払額は端末の分割払いの料金もすべて含めても一万三千円、少しオーバーしても一万四千円程度の総支払額だ。
しかも自分のPHSは「ソフトバンク」の3Gウルトラスピード
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/02s/index.html
がつなぎ放題で基本料金が¥1940のキャンペーン中の契約だったのでどこよりも安いつなぎ放題といえるのではないだろうか。

デイルームに陣取っていると見覚えのある顔が部屋に入ってきた。

頭が丸坊主であるが、女房の弟である。

去年の長女の結婚式にはまだ髪の毛を貯えていたのだが、頭頂部が薄く、はっきり言ってフランシスコザビエルもしくはアルシンドみたいだったのだが、丸坊主にしたら頭の薄い部分が気にならないとても良い恰好なので目を疑ってしまった。

後から弟の女房とその長男も顔を見せてくれやはり結婚式以来の再開となった。

親戚には心配をさせないように内緒にしていたのだが女房の母親が黙っていられず、電話したところ北海道旅行中の弟達のところへ繋がってしまったらしい。

そこで、旅行から帰ってきたばかりのゆっくりしたい休日にもかかわらずこちらを見舞いに来てくれたということで、状況をあまり把握していない弟は自分が食事制限をされているのも知らないので、北海道土産の大きなメロンを持ってきてくれたのであるが。これはうちの女房に持って帰らせることになってしまう。
俺の大好物のメロンは一瞬触っただけで自宅の家族の胃袋へ運ばれてしまうことに…。

今日は日曜日で見舞客が多くデイルームも活況になってきたので8階の喫茶室に移動することにした。

いつもは階段を上がっているが、お客さんを道連れにするわけにもいかないのでエレベーターで行くことにする。

日曜日にもかかわらず空いている。こちらの喫茶室は最初に食券を購入するシステムなので混んでいればゆっくりとメニューを眺めていられないが待ち客もいないのでじっくり選ぶことが出来たが、結局注文をしたのはコーヒー、紅茶、コーラだけ。

一番奥の丸テーブル席を5人で囲み歓談しているとテーブルの上のメニュー立てに美味しそうな「レーズンサンド」が一つ¥150とあるので急に食べたくなり女房に注文してもらうとウエイトレスのおば様がわざわざ皿に載せて運んできてくれた。



一個だけね。

自分以外の人も食べたかったかもしれないが飢えている俺はそこまで気を使うことを忘れてさっさとパクついてしまう。

震えるほど美味しかった!みなさんごめんなさい。

16:00頃までいただろうか、帰りも一階までエレベーターで下りて弟家族を見送ると、女房が少しお腹が空いたというので地下のコンビニに行くことにした。

さっきズルして「レーズンサンド」をパクってしまったので、あまりズルは出来ないと思いつつ、女房にはカロリーの低そうな「とろろそば」を掴ませ、これまたカロリーのなさそうな¥100のカット「キャベツミックスサラダ」を買ってしまう。


カップとろろそば

女房が食べ終わったそばの残り汁にキャベツを入れて食べてしまおうという魂胆である。

ほとんどカロリーの無いキャベツサラダなので腹を満たすには最高の食品ではないかと勝手に判断してしまう。

娑婆にいる頃もよく食べたのでこれの満足感は証明済みだ。

サラダの殆どは自分でいただいた。

これで今日の夕食はどんなに少なくても十分に満足できることは間違いないだろう。


何気ない顔で病室に帰るともう17:30になろうとしている、今日はバレーボールの練習はないようだ。横浜市長選挙の投票日でほとんどの学校施設は投票所であるのだろう。家に帰って食事の支度のある女房を見送った。

雨に降られたかもしれないな、レーダーには少し降っている様子だ。




18:00に食事が運ばれてくると女房から「LINE」で連絡があり、病院を出るときはぽつぽつしていたのでカッパ着て帰ったようだがそれほど降らなかったようだ。
一安心。

今晩のメニューは、

「ミートローフ」
(たまねぎをみじん切りにして炒め、ひき肉、パン粉や卵などのつなぎと合わせて調味し、直方体の型に詰めたり円筒形にまとめたりしてオーブンで焼いた料理適当な厚さに切り分けて食べる。)
ボイル繊キャベツ付。
http://cookpad.com/search/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95

「夏野菜サラダ」、小海老、レタス、パプリカ、トマトのサラダ。
「卵スープ」
「ご飯」200㌘。
「バナナ」1/2個。



今晩はどんなものでも文句言いません。

例によってスープはご飯にかけてしまう「卵スープご飯」美味しい。

下地が入っているので入院以来一度も味わったことのなかった満腹感を感じた。



今晩は良く眠れそうな予感…