入院日記平成25年8月21日水曜日
昨日はなんとなく「YouTube」見てたら寝られなくなって1:00の就寝になってしまった。
http://www.sony.jp/vaio/products/VT13/
はっきり言ってこのパソコンはそんなに古くないのに(2013/2購入)YouTubeは動画が止まることが多く閲覧しにくい。
色々調べてみるとルーターに使っている「ウィルコムPORTUS」の設定をを「2.4/5GHzの802.11n規格」に変更出来るようなのだ。
今までは「802.11b/g規格 2.4GHz」の通信をしていたのだが、設定を変更してどうなるかが今日のお楽しみだ。
「ipod touch」は「2.4/5GHz 802.11n」の電波通信に対応しているが、今までは「2.4GHz 802.11b/g」。パソコンよりも「ipod touch」で視るほうが快適であったが、どうなる。
朝5:45くらいまで眠ることができたので朝はスッキリしていた。
今朝の体重は58.8キロ。
今朝も蒸しタオルで顔を温めたら髭剃りに行く。女房が顔が皺になるとうるさいので乳液でお手入れ(笑)。
今日のモーニング、
「ハッシュドオニオン」鶏挽肉、インゲン、玉ねぎ、コーンの炒め物。
「繊切りサラダ」キャベツ、ニンジンのボイルドサラダ、ドレッシング付き。
「パイナップル」厚切り1個。
「牛乳」200cc。
「無塩ロールパン」2個、マーガリン付き。
今日もパイナップルにマーガリンをのせて更にパンの上に重ねて囓る。パイナップルケーキ風で美味しい。
14分で完食。
食後にシャワーの予約を確認しに行くと今日は比較的人気があるようで昼食後直ぐの時間くらいしか空いてなかった。
忙しいが昼食後に12:30に予約しておこう。
午前中にルーターの設定を変更して「YouTube」に接続したら今までとは断然違う!
スピードテストの速度はほとんど変わってないのにこれほどまでに違うのかと思う。
何これ?今までは何だったのか。
「ipod touch」の動画よりも「パソコン」のほうが快適に閲覧出来るようになった。
「802.11n 2.4/5GHz」って凄いね。
午前中に病棟の事務員さんがベッドを訪れて会社の傷病手当を申請するための診断書が出来た旨の引換券を持ってきてくれたので、一階の診断書等の発行窓口まで、階段の上り下りの運動を兼ねて一人で行ってみることにした。
窓口で待っている人はなくすぐに書類も渡されて一応、小銭は持ってきたがランチ前だしコンビニに行くと誘惑に負けそうなので直行で病室に帰ってきた。
今日のランチは見た目Good!
「すき焼き風煮」焼き豆腐、しらたき、長葱、椎茸、牛肉と一通り入っている。
「酢の物」キュウリ、ワカメ、蟹肉入り。
「大阪漬け」大根、大根の茎、ニンジンの漬け物。
「味噌汁」なめこ、長葱。1/2腕。
「ご飯」200㌘。
食べるのが勿体無い気がして丁寧に食事をした。
18分で完食。
食べ終わったらすぐにシャワ-室の鍵を取りにナースセンターまで行く。
毎日入っているので目立たないようにそっとシャワ-を使ったら今日はさらっと仕上げて早めに鍵を返しに行った。
午後から読み進めていた「夢幻花」を手に取るとあっと言う間に読み終わってしまう。
http://www.php.co.jp/mugenbana/
良く考えられたストーリーに感心した。本当にあった話なのかと錯覚してしまう素晴らしい作品だ。
15:30に横浜市選挙管理委員会の方々が横浜市長選挙の投票のためこの病棟に来てくれることになっているので、お待ち申し上げていると時間に病室に入ってこられた。
今回はこの病室の5人中3人が投票をすることになっているようで自分は二番目に投票する。
前回の7/21の参議院選挙に続いて入院中で二回目の選挙投票だ。
今回も他人に見られないようにベッドのカーテンの内側で投票用紙に記入して厳重に二重の封筒に入れ自筆サインをして管理委員会の方にお渡しするという娑婆では経験できない貴重な投票を再び経験させていただくこととなった。
午前中に受け取った傷病手当の診断書を会社に郵送するためにナースステーションで封筒を封するためにセロテープを少しもらい、郵便ポストの場所を聞くと正面玄関を出てちょっと左のほうに歩いたところにあるというのでまた一人で出かけることにした。
一階まで階段を使って降りて行き今日は一瞬だが、入院以来40日経って初めて外の空気に触れる。ポストまでほんの30秒ほどのトリップだったのであまり暑さも湿気も感じないで院内に戻った。
帰りは病室で飲む買い置きの飲み物を切らしていたので、地下のコンビニに寄って「いろはす」と娑婆では朝に良く飲んでいた「WONDAモーニングショット」を1本づつだけを買って早々に引き揚げてきた。
一人でコンビニ物色しても面白くないな。
今日の最後のお楽しみは、
「挽肉のキッシュ」(キッシュ(仏: Quiche)は、卵とクリームを使って作るフランス、アルザス・ロレーヌ地方の郷土料理。
パイ生地・タルト生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉やアスパラガスなど野菜を加えて熟成したグリュイエールチーズなどをたっぷりのせオーブンで焼き上げる。ロレーヌ風キッシュ(キッシュ・ロレーヌ)では、クリームとベーコンを加える。ナッツ類を加える場合もある。生地ごと三角形に切って皿に出す。地中海沿岸の地域でも一般的な料理である。語源はドイツ語のKuchen(クーヘン)である。)
と、手のかかる料理だな。
「ミックス野菜のソテー」ブロッコリー、カリフラワー、ニンジンのソテーが付け合わせ。
「大根肉味噌和え」大根の短冊切りを豚挽肉と味噌で炒めたもの。
「海苔和え」小松菜と海苔の和え物。
「バナナ」1/2個。
「ご飯」200㌘。
夕食も食べるのが勿体無いようでゆっくりやる。16分で完食。
0 件のコメント:
コメントを投稿