2013年8月15日木曜日

入院日記平成25年8月15日木曜日


入院日記平成25年8月15日木曜日


昨夜も耳栓を使って寝たので何度か目が覚めたが比較的穏やかに眠ることができた。

今朝は5:00になるとカーテンを開いたせっかちな人がいて起こされた。

なかには6:00になってもぐっすりと寝ている人がいるので窓際のベッドに寝ている自分は気を使ってカーテンは開けずにしておいたりするのだが。

今朝の体重は58.8キロで若干の減少。体調も特別に変わったことはなし。

朝、検診に来た看護師にちょっと気になっていたことを尋ねてみた。

というのもいつも検診用のワゴンの上にノートパソコンがのっており、それぞれの患者のデータを入力している様子なので色々な検査結果を保存してあるのではないかと思ったからだ。

自分はもう10年以上前から「痛風発作」http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/ST170300/2/を発症しており尿酸値もそれ以来一度も正常に戻ったことが無かったのでたびたび痛風発作に悩まされてきた。

そこで、看護師さんにその手の記録があるかどうか尋ねてみると最近の血液検査の中に尿酸値の記録も保管されているという。

その値も5.4mg/dlで正常範囲内だというのだ!

これまで長年に渡って一度も正常範囲に落ち着くことのなかった「尿酸値」http://www.kensa-book.com/expression/uric-acid.html
がこの1か月間の治療で正常に戻ったということは本当に驚きである!

今は特にネフローゼ症候群の治療で入院しているわけであるのでまさか高尿酸血症まで良くなるとは思ってもみなかった。

これもきつい毎日の食事制限を耐えてきた結果だと思うとこれからも頑張ってやっていこうと思い直した瞬間であった。

今日は夏の甲子園、8日目第一試合「福島聖光学院x福井商業戦」に友人の子供が出場する。健闘を祈る!

8:00今日の朝食の時間はパン食だった。
「スープ煮トマト」カブ、アスパラ、ニンジン、玉ねぎ、鶏肉のトマトソース煮。
「バナナ」1/2個。
「無塩ロールパン」2個、マーガリン付。
「牛乳」200cc。



今日もあらかじめ5mm位の薄さににバナナを切り並べて皿に並べてマーガリンをその上にのせておきさらにパンに乗せかじるとバナナケーキ風の味で美味しい。
これでパン一個消費。



スープ煮は箸でつまんで残った汁はパンですくって一滴もあますことなく食べる。
牛乳をゆっくり流し込んで12分で完食。
気分的には満足した。

甲子園では一対一、試合の最中だが9:00に予約が空いているのでシャワーを使ってくることにする。

終わって帰ってくると八回裏、先行の聖光学院一点返された。
九回そのまま惜敗!試合終了。
http://www.sanspo.com/high-baseball/koshien95/score/kekka130815_1.html

この三年間、福島での寮生活をしてきた本人も送り出したご家族も本当に大変だったと思う。本当にご苦労様でした。

午前中は昨日幼馴染が届けてくれた雑誌を捲っている。

写真

12:00ランチタイム。今日はお初かな?うどんだ。割と盛りがいいぞ!
「煮込みうどん」4単位って書いてあるけど何㌘くらいかな?「めん汁減塩」1/2椀。
「卵とじ」ニンジン、ホウレンソウ、玉ねぎ、鶏挽肉の卵とじ。
「中華ソテー」もやし、ニンジン、キャベツ、ニラ、キクラゲの炒め物。
「グレープフルーツ」1/4個。

写真

うどんがやわらかくて咀嚼感ないけど、めん汁かけたら量も増えて今日は一番満足感があったんじゃないかな。16分で完食。

なんか今日は薬のせいか気怠い感じで昼食後一時間ほど横になって目をつむっていた。
ここのところ読書をそっちのけでもっぱらパソコンで作業をしていることが多くちょっとやりすぎかな。

それでも夕食の時間までパソコンに没頭してしまうのであるが。

今日のディナーは「鶏照り焼き」90㌘。ブロッコリーソテーの付け合わせ付。
「茄子とトマトのオイスターマヨネーズ和え」
「おかか和え」白菜に鰹節。
「根菜汁」具は細かいニンジン、ゴボウ、油揚げ、椎茸、1/2椀。
「ご飯」200㌘。



久しぶりの照り焼きが美味しくてもったいないのでほんのちょっとづつかじりながらたべた。茄子とトマトのおいすたマヨネーズ和えも美味。
本当に丁寧にいただいて18分で完食。

0 件のコメント:

コメントを投稿