平成25年7月12日金曜日 入院二日目
昨日の10時に受付を済ませ横浜市立市民病院に入院している。http://www.city.yokohama.lg.jp/byoin/s-byouin/
病名はネフローゼ症候群、入院期間は二ヶ月間。http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/ST060080/1/
昼食後からステロイド経口薬を使った治療が始まり同時に血液をサラサラにする24時間通しの点滴もするようになった。
ステロイド治療をすると抵抗力が弱くなるので感染に充分注意しないといけないらしい。
小まめな手洗いを勧められ一日3回のイソジンのうがい薬も処方される。院内もマスク着用が義務付けられる。
筋肉が弱るとか不眠、顔がMoon Faceになったりと様々な副作用がある事を主治医より説明される。
http://www.qlife.jp/meds/rx428.html
飲み水の量は一日辺り700ml制限され昨日一日過ごして分かったが、食事中のお茶を飲むと外から調達する飲み物はほとんど必要が無い計算だ 。
尿の管理が重要で全ての尿を検査機に投入して量、比重、などを管理しているみたいだ。
食事は完全に管理された低タンパク減塩の物を毎食用意されている。
入院に当たっては横浜駅で待ち合わせた親父が付き添ってくれて心強かった。
70過ぎの親父が付き添いというのも心苦しいのだが。
昼食中に帰ったが、見送りさせないようにとの気遣いであろう。
初台の本社に出勤していた女房も5時半頃に駆け付けてくれ「ティッシュ、ペットボトルのお茶」を届けてくれた。
わざわざ早退して来てくれたのだが、その件で担当セールスに嫌味を言われたそうなので申し訳ない気持ちだ。
病院の朝は早い。
6時から体温、体重、血圧、血中酸素量、尿採取、七時には血液採取。
金曜日は骨粗鬆症の予防の薬を180mlの水で一気飲み、その後30分は横になってはいけない。
http://www.qlife.jp/meds/rx11774.html
24時半まで「Hulu」見て5:45まで横になっていたが熟睡は出来ない。http://www.hulu.jp/
六人中、四人は消灯後から爆睡。
昼寝もしてるし何もしてないのに良く寝られるものだ。
昨日の飲水690ml 通じ無し 小水5回。
高校三年生の時に単車で事故って四ヶ月の入院をしたことがあるが、整形外科病棟はかなり賑やかだった印象があるが、こちらは葬式の様に静かである。
患者の年齢層が高いことも理由だろう。
今日の朝食。
昼食は。
15:00頃、同僚のT君と元同僚のK君が見舞いに来てくれた。
乗合バスの話で盛り上がり2時間程ベッドを離れたら今日の担当看護師が探しに来たのでお開きになったが、一応安静を義務付けられるているので次回は注意しよう。
毎食前に血糖値を測るのだが、もうそんな時間だ。
いつも130位だったのに今回は165になっている。150未満なら許容値らしいが、突然上がったな。
血圧も今回は上147だぞ、何かが変化してきてる。
体温を測ったら一度目は36.7度、ヤバイかなと思い測り直して36.0度で看護師に申請。
低タンパク減塩の夕食も終了して18:25。
消灯迄の二時間半をどう過ごすか。
結局、iPod touchを閲覧する事1時間で歯を磨き、21:00迄の消灯時間迄は談話室(デイルーム)で電話をして過ごす。
今晩も21:30頃に看護師が血糖値を測りに来た。
点滴も替え時だったので交換してもらう。明日、7:00頃迄は持つ計算だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿