2013年8月14日水曜日

入院日記平成25年8月12日月曜日


入院日記平成25年8月12日月曜日

昨日は早々と眠くなり22:00に床に就いた。

折角あるのでまた耳栓を使って寝てみたがやはり一度目は2:00に起きてしまった。

旅行先の女房からのLineの投稿には1:00頃まで語っていたということだった。

3:00頃だろうかまた眠ることができた。きつく耳栓をして寝たら6:00に看護師さんが検診に来るまで起こされることなく眠れたのはやはり耳栓の効果があったからではないかと思う。これから毎日使って寝ることにしよう。

今日から入院生活も二か月目に入ることになる。

今朝の体重は58.9キロで若干の減少。

今日はシャワーが使えるので蒸しタオルは顔を温めてマッサージに使うだけにしておく。

今週初めてのモーニングはパン食からスタート。
「スープ煮」キャベツ、ブロッコリー、ニンジン、鶏肉のスープ。
「バナナ」1/2個。
「無塩ロールパン」2個、マーガリン付。
「牛乳」200cc。



今朝も先日のパイナップル作戦と同様、バナナを箸で5㍉位にカットして上にマーガリンをのせてみた。それをパンに乗せて齧るとやはりケーキみたいで美味しかった。
スープはできる限り箸でつついたが、12分ほどで完食。

今日はシャワーを使える日なので9:00の一番に予約して食後早々にシャワ-室に直行。

家族旅行のほうは遅い朝食で9:00にバイキング会場で始まったみたいだ。
http://www.tokinosumika.com/

こちらは暇なので読書タイム。

あっと言う間にランチタイムが訪れる。
今日のランチは「赤魚の照り焼き」。
「春雨サラダ」春雨に、キュウリ、ニンジン、もやし、錦糸卵の中華風サラダ。
「クジャク煮」里芋の煮つけに溶き卵のあんかけ。
「白菜浸し」白菜のお浸しに鰹節。
「ご飯」200㌘。
「パイナップル」厚切り1個。

写真
今回もお茶漬け作戦で頑張るも12分で終わってしまう。
薬を飲むのに味付き水80cc追加で腹を膨らませる。

家族旅行のほうはもう12:25に帰りの電車に乗ったという知らせでホテルからどこにも寄らずに帰る行程になったみたいだ。
折角、集まったのだからどこかで遅い昼食でも摂ってから解散でもいいんじゃないかと思ったが、朝のバイキングでそれぞれかなり食べたらしく食事する気にもなれないらしい。

結局、両親と妹は松田の駅でお別れして相模湖

を目指し、こちらの家族は東戸塚駅

まで直行で帰ってきてしまったようだ。

14:45に自宅に到着したというので電話をしてみるとそれぞれまだお腹も空かずに休憩しているという。

16:00いつも締め切りのベッドのカーテンが揺れたので誰か来たのかと思ったら、女房と次女、長男が入ってきた。
サプライズで訪ねてきたな。
まさか来るとは思ってもいなかったが、留守番をしてる自分が寂しかろうと少しでも早く来てくれたのだろう。
何気ない顔で迎えたがとても嬉しかった。

両親に電話をしてみると相模湖駅から自宅に向かうタクシーの中だった。
妹と町田駅

で一緒に下りて食事をしてから別れたようだ。

昨日、だいぶ語って飲んだのでそれぞれ今日は満足して心置きなく帰宅することになったらしい。

女房達が来ると行かないと気が済まなくなる地階のコンビニ。

今日も行ってしまった。

みんな朝食バイキングの後、何も食べてないというのでそろそろお腹もすく頃だろうとは思っていた。

女房がかねてから食べたいと言っていたコンビニのおでんを次女と何種類か注文した。
長男はかなり腹が空いたらしくハンバーグとピラフの弁当とサラダをクレープで巻いたものを、みんなで分けて飲むようにコーラとスプライトをチョイス。

またまたコンビニのフードエリアで自分もこっそりといただいてしまう。

彼女を迎えに行くという長男とバイクの二人乗りで来た次女を病院の玄関先で見送って。今日はバレーボールの練習の無い女房と一緒に病室に帰ってきてしばらく話をしていたらもう食事の時間。
食事の内容を見せてから女房を見送った。
雷が止んではいたが、振られないか心配だ。

今日のラストのお楽しみの時間は。
「家常豆腐」韓国の家庭料理なんだ?もやし、玉ねぎ、えのき、ニンジン、豚小間切れなどがピリ辛の中華味で炒めてある。http://cookpad.com/search/%E5%AE%B6%E5%B8%B8%E8%B1%86%E8%85%90
「厚焼き玉子」ニンジン、ネギ入り。
「胡麻和え」小松菜の擦り黒ゴマ和え。
「中華スープ」もやし、ニンジン、長葱入り。
「ご飯」200㌘。

中華スープはご飯にかけて増量作戦。後から家常豆腐の皿にもぶち込んで汁は一滴残らずいただけるように頑張って17分で終了。

今日は変な気を起こさないように食後は速攻、歯を磨いた。

0 件のコメント:

コメントを投稿